2000年
まだまだ手探り状態。
ただし、無用の緊張感からは徐々に解放?

トップへ
トップへ
戻る
戻る


『検証・徳川三代の真実』
第1幕『初代家康 遠くて重い道』
9.@ 3月25日(土)
   講義&江戸の町検証
講義 家康天下制覇への道 (文化放送会議室)
現地検証 "天下人の要塞"江戸城
講義のあと、会場で昼食(お弁当)〜四ッ谷駅=JR中央線=東京駅〜大手門集合〜江戸城6
(皇居東御苑)・解散
                                   
                                    江戸城大手門で身振り手振りで解説する講師

10.A 4月 8日(土)
現地検証 駿府(静岡)検証
四谷から大型バス
東名高速=静岡県庁21階展望ロビー〜駿府城7・静岡葵博駿府城会場〜昼食『天神屋』和
食〜静岡葵博東静岡会場〜日本平=日本平ロープウェイ=久能城8・東照宮博物館(「秀忠
展」)・久能山東照宮=東名高速=四ッ谷駅・解散

駿府城。8年後に再訪
第2幕『徳川三代 幕府創成への百年闘争』
11.B 5月13日(土)
講義&江戸の町検証
講義 徳川三代が築き上げた"巨大都市"江戸の真実 (文化放送会議室) 
現地検証 東京に残された江戸の面影
講義のあと、会場で昼食(お弁当) 桜田門集合〜日比谷見附〜浅野匠頭終焉の地〜愛宕山
(愛宕神社)〜御成門〜芝東照宮〜増上寺(徳川将軍家菩提寺・墓所)〜東京タワー・解散

浅野内匠頭終焉の地にて

12.C 5月20日(土)・21日(日)
現地検証 岡崎・松平郷
四谷から大型バス
【1日目】 東名高速=岡崎 昼食『大正庵釜春本店』釜揚げうどん〜岡崎城9・三河武士の館
家康館〜大樹寺(松平徳川家菩提寺)〜大給城10〜宿泊『ホテル レク・ワールド岡崎』 夕
食:ホテル宴会場(座敷)で和食
【2日目】 仁王門〜滝山寺・滝山東照宮〜松平城11〜高月院(徳川家始祖松平親氏、泰親
の菩提寺)・松平東照宮・松平郷館〜昼食 六所山麓『六所苑』山菜料理=東名高速=四ッ谷
駅・解散

岡崎城。最上階に講師の姿

第3幕『徳川三代 天下安定への戦略構想』

13.D 6月3日(土)
講義&江戸の町検証
講義 徳川三代天下安定への大名統制戦略 (文化放送会議室)
現地検証 徳川三代の痕跡
講義のあと、会場で昼食(お弁当)〜四ッ谷駅=地下鉄南北線=後楽園駅〜文京シビックセ
ンター25階展望室〜伝通院(家康生母・於大の方菩提寺)〜こんにゃくえんま(源覚寺)〜文
京ふるさと歴史館〜麟祥院(家光乳母・春日局菩提寺)・解散

小石川あたりの探索風景です

14.E 6月10日(土)
現地検証 家康を祀る日光東照宮
四谷から大型バス
東北道・日光宇都宮道=日光・輪王寺〜東照宮(徳川家康霊廟)〜二荒山神社〜大猷院(徳
川家光霊廟)〜昼食『磐梯日光店』葵御膳(日光栗おこわ)=日光宇都宮道・東北道=小山城
12=東北道=四ッ谷駅・解散

小山城。堀越しの遠景

『検証・城と城下町』
第1幕 検証・関東の城と城下町
15.@ 9月23日(土)
プロローグの講義 城の発展の歴史 (江戸東京博物館・学習室)
   博物館は自由見学としました。

16.A10月 7日(土) 
   現地検証 川越城と城下町
   本川越駅集合 徒歩
   本川越駅〜喜多院・東照宮〜昼食 喜多院門前『寿庵』和食〜川越城13富士見櫓跡
〜・本丸御殿〜川越市立博物館〜時の鐘・解散

川越城。川越出身の大学時代の友人も参加

17.B10月28日(土)
   現地検証 高崎城と城下町
   四谷から文化放送バス 高崎駅集合あり
   関越道=高崎駅〜高崎市庁舎21階展望ロビー〜高崎城14〜大信寺(徳川忠長墓所)
〜昼食『水車』定食各種選択〜箕輪城15〜高崎駅=関越道=四ッ谷駅・解散

箕輪城。そろそろ二度目の探査を予定

18.C11月 3日(金)
   講義 江戸時代の城と城下町 (文化放送会議室)

19.D11月18日(土)
   現地検証 佐倉城と城下町
   四谷から文化放送バス 佐倉駅集合あり
   東関東道=JR、京成佐倉駅〜佐倉城16〜国立歴史民俗博物館《企画展示:天下統一
と城》〜昼食 博物館内レストランで自由食〜武家屋敷〜甚大寺(佐倉藩主堀田家菩提寺・堀
田正俊、歴代藩主墓所)〜旧堀田邸〜臼井城17〜京成佐倉、JR佐倉駅=東関東道=四ッ
谷駅・解散

佐倉城。「関東の土の城」代表格です

第2幕 検証・真田氏の城と城下町
20.12月2日(土)・3日(日)
   現地検証 真田氏の城と城下町
四谷から大型バス
【1日目】 関越道・上信越道=上田城18〜昼食 上田城前『東都庵本店』そば定食〜真田氏
歴史館・真田氏館・真田本城19〜〜長谷寺(真田家菩提寺・真田幸隆夫妻、真田昌幸墓所)
=上信越道=長野 宿泊『長野第一ホテル』 夕食:ホテルにて
【2日目】 茶臼山公園〜川中島古戦場跡〜典厩寺(武田信繁の墓)〜松代・真田宝物館〜昼
食『松代観光センター』真田定食〜真田邸〜文武学校〜松代城20〜象山記念館〜象山地下
壕(大本営)=上信越道・関越道=四ッ谷駅・解散

上田城。復元門の前で記念撮影