2005年
歴史探偵倶楽部の再出発
事務局長の英断に脱帽

トップへ
トップへ
戻る
戻る



80.E 1月15日(土)
   現地検証 外房の古城を訪ねて
四谷から観光バス 袖ヶ浦駅集合あり
   東京湾アクアライン=袖ヶ浦駅〜千葉 生実城182(北生実城)=千葉外房道=茂原 
本納城183〜一宮 旧加納藩台場[遺構が認められないためカウントせず]〜昼食『九十九里
ドライブイン』浜料理〜大原 小浜城184(八幡城)〜御宿 糠塚城185〜勝浦 官軍塚〜
浦城186〜蘇我駅=東京湾アクアライン=新橋駅・四ッ谷駅・解散

81.F 2月 5日(土)
現地検証 那須の古城を訪ねて2
四谷から観光バス 
   東北道=喜連川 喜連川城187〜喜連川庁舎大手門〜龍光寺(喜連川藩主足利家菩
提所)〜御用堀・寒竹囲いの家〜昼食『多可瀬』ちらし寿司〜小川 神田城188
烏山城189=東北道=四ッ谷駅・解散

烏山城。近世の山城です。

82.G 2月19日(土)
現地検証 三浦の古城を訪ねて
四谷から観光バス 
横浜横須賀道=横須賀 荒崎台場〜三浦 新井城190三崎城191〜昼食 三崎漁港『庄
和丸』鮪づくし〜三浦義村の墓〜宮田陣屋(彦根藩海防陣屋)[遺構が認められないためカウ
ントせず]〜横須賀 佐原城[遺構が認められないためカウントせず]〜満昌寺(三浦大介義明
廟所)〜衣笠城192=横浜横須賀道=新橋駅・四ッ谷駅・解散

新井城。三浦一族終焉の地

83.H 3月 5日(土)・6日(日)
現地検証 岡山の名城を訪ねて
   羽田空港発ANA653便(9:45)
   【1日目】 岡山空港=タクシー=足守 緒方洪庵誕生地〜足守陣屋193〜足守藩侍屋
敷〜近水園(旧足守藩大名庭園)〜足守文庫〜昼食 足守プラザ内『レストラン花水木』和弁
当〜足守仲之町バス停=路線バス=岡山駅=路面電車=城下駅〜岡山城194〜後楽園=
タクシー=岡山駅=山陽本線=倉敷駅=タクシー=宿泊 『ホテルグレイス倉敷』 夕食 創
味魚菜『いわ倉』
   【2日目】 観光バス=岡山道=高梁 臥牛山〜吊り橋(倒木のため大松山城断念)〜ふ
いご峠駐車場〜備中松山城195[講師発熱のためバスの後部座席で横臥。本丸に到達せず]
〜昼食『魚富』刺身〜郷土資料館〜石火矢町ふるさと村〜御根小屋御殿跡〜山中鹿之助の
墓〜成羽 成羽陣屋196備中高松城197・高松城址公園資料館〜蛙ヶ鼻築堤跡〜岡山
空港
岡山空港発ANA658便(17:50)

岡山城。珍しく復元天守前で記念撮影

特集『決戦の地を訪ねて』
84.@ 5月21日(土)
現地検証 東信の古城を訪ねて
四谷から観光バス 
関越道・上信越道=小諸 富士見城198〜小諸城大手門・本陣主屋〜小諸城199・懐古園
〜昼食 懐古園前『水車』そば&ご飯〜小諸市郷土博物館〜堀之内城200・楽厳寺城201
〜道の駅『みまき』〜望月 望月城202=上信越道・関越道=四ッ谷駅・解散

85.A 6月 4日(土)・5日(日)
現地検証 長篠古戦場を訪ねて
四谷から観光バス 
【1日目】 東名高速事故のため、中央道・東富士五湖道・東名高速=湖西 宇津山城203
昼食『ホテルリステル浜名湖』ランチバイキング=東名高速=作手村歴史民俗資料館〜古宮
城204川尻城205亀山城206[200城突破記念]〜石橋城(弾正屋敷/慈昌院)・道の駅
『つくで手作り村』〜豊橋 宿泊『豊鉄ターミナルホテル』 夕食『つくね屋本舗』つくね自慢の居
酒屋 
【2日目】 吉田城207野田城〜長篠 鳶ヶ巣山砦208長篠城・長篠城址史跡保存館〜
昼食 『こんたく長篠』バーベキュー他選択〜医王寺・武田勝頼本陣209〜馬防柵〜新城市
設楽原歴史資料館〜織田方陣地210(石座陣地背後)〜茶臼山・織田信長本陣211=東名
高速=渋谷駅・四ッ谷駅・解散
                                
                                       復元櫓はチャチですが、石垣は織豊しています

86.B 6月18日(土)
現地検証 神流川古戦場を訪ねて
四谷から観光バス 本庄駅集合あり
関越道=本庄駅〜本庄市歴史民俗資料館〜本庄城212〜開善寺(小笠原信嶺夫妻墓所)
〜昼食『源氏』和食〜上里 金窪城213〜神流川古戦場碑〜胴塚・首塚〜高崎 群馬県立歴
史博物館〜岩鼻陣屋〜藤岡 平井城214平井金山城215〜群馬藤岡駅〜道の駅『ふじお
か』=関越道=池袋駅・新宿駅解散
                                     
                                        山城を発汗して上りました

特集『決戦の地を訪ねてU』
00.   9月 4日(日)  
   ★四谷集合で居酒屋会合

87.@10月 1日(土)
現地検証 三方ヶ原古戦場と浜松を訪ねて
四谷から観光バス 
東名高速=アクトタワー浜松・展望台〜昼食 アクトシティ5F『浪漫館』和食〜秀忠誕生の井
戸〜東照宮(曳馬城)〜浜松城216〜犀ヶ崖古戦場〜浜松市博物館〜太刀洗の池〜三方ヶ
原古戦場の碑=東名高速=渋谷駅・四ッ谷駅・解散

浜松城。背後に模擬天守も写っています

88.A10月29日(土)
現地検証 室内講座「戦国合戦と陣城」&下総の古城
   JR本千葉駅集合
   講義 戦国合戦と陣城 (アートサロン401号室)
   講義のあと、会場で昼食(会場の弁当・コーヒー付)〜千葉城217〜本千葉駅=外房線
=千葉駅=総武線=四街道駅=タクシー=郷土の森・鹿渡城218(獅子ヶ鼻砦)〜農家の裏
山の名もない城=タクシー=四街道駅=総武線=千葉駅構内の飲食店で打ち上げ

鹿渡城。管理が悪くブッシュ化してました

89.B11月19日(土)・20日(日)
現地検証 越後路の古城をゆく
四谷から観光バス 
   【1日目】 関越道(事故渋滞で大幅遅れ、蔵王堂城断念)=長岡 昼食『小嶋屋 長岡川
崎店』十日町の老舗へぎそば店〜栃尾城219村松城220=磐越道・北陸道=村上 宿泊
『タウンホテル村上』 夕食 ホテル内ホールにて『レストラン平内』  
【2日目】 光徳寺(村上藩主内藤家菩提寺・歴代藩主墓所)〜村上市郷土資料館(おしゃぎり
会館)・若林家住宅〜村上城221大葉沢城222〜昼食 サーモンパーク『鮭料理 はらこ
茶屋』茶屋弁当・イボヨヤ会館(自由見学)〜平林城223新発田城224〜宝光寺(新発田
藩主溝口家菩提寺・歴代藩主墓所)〜清水園・足軽長屋=北陸道・関越道=池袋駅・解散
                                      
                                              雨にたたられましたが、ようやく晴れました