2006年
再生2年目
いろいろなことがありました

トップへ
トップへ
戻る
戻る




特集『決戦の地を訪ねてV』関東の古城を訪ねて
90.@ 1月14日(土)
現地検証 北武蔵の古城を訪ねて
四谷から観光バス
関越道=嵐山 大蔵館225〜都幾川 慈光寺〜小倉城226〜嵐山 昼食『黒潮岬』ちらし寿
司〜杉山城227菅谷館・埼玉県立歴史資料館〜(雨で青鳥城は断念)=関越道=池袋駅・
解散
                                      
                                      関東を代表する山城小倉城を攻めました

91.A 2月 4日(土)
現地検証 鹿島神宮と北総の古城を訪ねて
四谷から観光バス 四街道駅集合あり
東関東道=四街道駅=東関東道=小見川 森山城228須賀山城229鹿島城230〜昼
食 門前『吉野屋』そば・刺身・天ぷら定食〜鹿島神宮(自由参拝)=東関東道=坂田城231
松尾城232〜松尾駅=千葉東金道路・東関東道=東京駅・解散
                                      
                                       大きな石碑の前で記念撮影
92.A 3月 3日(土)
現地検証 相模の古城を訪ねて
四谷から観光バス 市ヶ尾駅集合あり
東名高速=市ヶ尾駅〜横浜市歴史博物館〜茅ヶ崎城233[講師一世一代の芝居を打ち、危
機から脱出]=第三京浜=藤沢 大庭城234〜綾瀬 昼食『とんかつ高座』とんかつ・海老フラ
イ定食〜早川城235〜平塚 岡崎城236・無量寺〜岡崎義実墓所〜真田城237・天徳寺〜
鶴巻温泉駅=東名高速=渋谷駅・四ッ谷駅解散
                                     
                                        相模の城を攻めました

特集『豊臣秀吉と天下人の城』
93.@ 4月 8日(土)
現地検証 筑波の古城を訪ねて
四谷から観光バス 守谷駅集合あり
常磐道=守谷駅〜守谷城238(近世遺構〜戦国期遺構)〜伊那 歴史公園ワープステーショ
ン江戸〜昼食『鮨 割烹 ゆたか』刺身または天ぷら御膳〜つくば 小田城239〜極楽寺跡
〜筑波山神社〜下妻 多賀谷城240(下妻城)〜大宝城241関城242・坑道跡〜道の駅
『しもつま』〜豊田城(地域交流センター)=常磐道=東京駅・四ッ谷駅・解散

小田城。講師がクラークの銅像に?

94.A 5月20日(土)・21日(日)
現地検証 伊勢路の古城を訪ねて
四谷から観光バス
【1日目】 東名高速・伊勢湾岸道=昼食『刈谷ハイウェイオアシス』で自由食=伊勢湾岸道=
桑名 桑名市博物館〜桑名城243(九華公園)〜七里の渡し〜六華苑〜照源寺(桑名藩主松
平家菩提寺・「松平定綱及び一統之墓所」)=東名阪道=亀山市歴史博物館〜亀山城244
武家屋敷=伊勢道=津 宿泊 『ホテルルートイン津』 夕食『山波月』津駅近くの居酒屋・海

【2日目】 津城245〜寒松院(津藩主藤堂家菩提寺・藤堂高虎、歴代藩主墓所・久居藩歴代
藩主墓所)〜松阪 松ヶ島城246〜魚町・松阪商人の館〜松阪城247・松阪市立歴史民俗
資料館〜鈴屋・本居宣長記念館〜御城番屋敷〜昼食『八千代』老舗割烹旅館 佐々木さんの
お陰で松阪牛のすき焼〜大河内城248=伊勢道・東名阪道=海津 宝暦治水事業史跡(治
水神社)〜高須城249・海津市歴史民俗資料館〜主水橋=名神高速・東名高速=渋谷駅・
四ッ谷駅・解散
                                 
                                   やっぱ高虎の城の石垣は凄いのです
95.B 6月17日(土)
現地検証 南福島の古城を訪ねて
四谷から観光バス
   東北道=棚倉 赤館250棚倉城251(亀ヶ城)〜昼食 北二門前『竹の家』天重〜
川城252一夜館253〜石川城(城下石碑のみ)〜中根台場254=あぶくま高原道・磐越
道・常磐道=東京駅・四ッ谷駅・解散
                                   
                                   丹羽氏が築いた土塁の近世城郭でした

特集『豊臣秀吉と天下人の城U』
96.@ 9月23日(土・祝)
現地検証 上田原古戦場と戸石城
四谷から観光バス
関越道・上信越道=上田 昼食 上田城前『東都庵本店』そば定食(もりそば・天ぷら)〜上田
城(自由見学)〜上田原古戦場(板垣信方の墓〜屋代源吾の墓〜小島権兵衛の墓〜雨宮行
部の墓〜石久摩神社・上田原古戦場の碑〜無名戦士の墓)〜陽泰寺〜戸石城255(Aチー
ム.〜米山城 Bチーム.〜陽泰寺)=上信越道・関越道=池袋駅・解散
                                      
                                         古戦場の石碑の前で記念撮影

97.A10月21日(土)
現地検証 土浦城と霞ヶ浦の古城
四谷から観光バス 土浦駅集合あり
常磐道=土浦駅〜土浦市立博物館〜土浦城256(亀城公園)〜神龍寺(戦国時代菅谷家菩
提寺、土浦藩主土屋家菩提寺)〜藩校郁文館正門〜浄真寺(土浦城土塁)〜善応寺〜昼食
『かねき亭』和食お膳〜陸上自衛隊土浦駐屯地・雄翔館(予科練記念館)〜美浦 木原城25
〜永厳寺(木原城主近藤家菩提寺・裏山に木原城遺構)〜潮来 島崎城258〜道の駅『い
たこ』=東関東道=四街道駅=東関東道=東京駅・四ッ谷駅・解散

城への入口で記念撮影


98.B11月18日(土)・19日(日)
現地検証 肥前名護屋城と諸将の陣城
   羽田空港発ANA245便(9:05)
   【1日目】 福岡空港駅=快速からつライナー=唐津駅 昼食 唐津シティホテル1F『レス
トラン遊』和食=タクシー=堀秀治陣屋259羽柴秀保陣屋260肥前名護屋城261〜肥
前名護屋城博物館〜博物館入口=路線バス=唐津大手口〜宿泊 『唐津シティホテル』 夕
食 アルピノ3F『加羅津』活きイカ造り御膳
   【2日目】 貸切マイクロバス〜九鬼嘉隆陣屋262上杉景勝陣屋263島津義弘陣屋
264〜波戸岬(名物サザエのつぼ焼き屋台)〜徳川家康本陣265加藤嘉明陣屋266
田長政陣屋267前田利家陣屋268〜昼食 桃山天下市『桃山亭海舟』いかウニ丼または
佐賀牛御膳〜木下延俊陣屋269(博物館裏)〜唐津城270〜三の丸辰巳櫓〜近松寺〜唐
津シティホテル〜唐津駅=快速ふくおかライナー=福岡空港駅
福岡空港発ANA270便(19:50)
                                     
                                      小さい石碑に額を寄せ合うように・・。
99.C12月 2日(土)
現地検証 房総の陣屋
四谷から観光バス 
東京湾アクアライン=木更津 真武根陣屋271貝淵陣屋272〜富津 飯野陣屋273〜昼
食 君津の住宅街『宮島』和食〜佐貫城274真里谷城275=東京湾アクアライン=品川
駅・四ッ谷駅・解散

真武根陣屋。このあと壮絶なブッシュに突入