2008年
講師多忙を極めながら
講座を楽しむ境地へ?

トップへ
トップへ
戻る
戻る


特集『幕末維新の動乱』
109. @ 1月19日(日)
現地検証 木曾氏終焉の地と伊能忠敬ゆかりの地を訪ねて
四谷から観光バス 四街道駅集合あり
東関東道=四街道駅=東関東道=香取神宮〜佐原 岩ヶ崎城306(矢作城)〜伊能忠敬銅
像〜伊能忠敬記念館〜佐原の町並み(自由散策)〜昼食『千与福』「一汁一菜御膳」〜大崎城
307(矢作城)=東総道=旭 木曽義昌公史跡公園〜網戸城308・東漸寺・木曽義昌墓所〜
干潟駅=銚子連絡道・千葉東金道・東関東道=東京駅・解散
                                    
                                    矢作城。本丸には行きがたい城でした

110. A 2月16日(土)
現地検証 現地検証 益子の里と野州路の古城
   四谷から観光バス 東北道・北関東道=真岡城309〜益子 小宅城310〜昼食 益子
焼販売「やまに大塚」の和食処『やまに』「炊込きのこ御飯定食」海老イカ入特製かき揚・海老
塩焼・そば〜益子城311(益子古城)〜益子町窯元共販センターなど益子焼の町を自由散策
西明寺城312(高館山城)〜西明寺「笑う閻魔」〜桜町陣屋313・二宮神社・二宮尊徳資料
館・二宮尊徳墓所〜上三川城314〜普門寺=北関東道・東北自動車道=池袋駅・解散
                                    
                                        夕暮れの上三川城

111. B 3月15日(土)
 現地検証 勝海舟−生誕から終焉までを追う
  両国駅集合 午後両国から観光バス両国駅〜江戸東京博物館(特別展「天璋院篤姫展」・特
集展「家康・吉宗・家達〜転換期の徳川家〜」)勝海舟生誕之地(両国公園)〜吉良邸〜昼食
『ちゃんこ江戸沢 東京総本店』ちゃんこ定食〜バス乗車〜勝海舟揺籃之地〜能勢妙見堂
(勝海舟胸像)〜勝海舟像(墨田区役所)〜春慶院(高尾太夫の墓)〜吉原(海舟・篤姫遊覧の
地)=首都高=赤坂 勝海舟邸跡(ソフトタウン赤坂)〜勝安房邸跡(氷川武道場)〜氷川神社
〜〜薩摩藩屋敷跡〜・西郷南洲勝海舟会見之地〜奥沢城315(九品仏浄真寺)〜洗足池 
勝海舟夫妻墓所・別邸跡〜渋谷駅・解散
                                   
                                      勝海舟生誕の地で記念撮影

特集『幕末維新の動乱U』
112. @ 4月19日(土)・20日(日)
現地検証 淡路と阿波の古城と台場 1泊2日
東京駅発のぞみ175号(8:13)=新神戸駅
新神戸駅集合(11:00)
  【1日目】 新神戸駅 貸切バス=阪神高速・阪神淡路鳴門道・明石海峡大橋=淡路 昼食
 道の駅『あわじ』・レストラン『海峡楼』「瀬戸の幸弁当」〜松帆台場316=阪神淡路鳴門道=
洲本 由良港=成ヶ島渡船〜徒歩 高崎台場317〜成ヶ島渡船=由良港〜洲本城318=阪
神淡路鳴門道=鳴門〜徳島 宿泊『ホテルサンシャイン徳島』 夕食 ホテル・アネックス1F宴
会場『翔月』和食(会席)
   【2日目】 徳島城319〜徳島城博物館(学芸員須藤茂樹氏案内)〜一宮神社・
一宮城320・大日寺〜昼食『ふじや蔵本 本店』刺身定食〜藍住 中富川古戦場(咳止め地
蔵)〜勝瑞城・勝瑞館321=阪神淡路鳴門道・明石海峡大橋・阪神高速=新神戸駅前・解散
   新神戸駅発のぞみ42号(18:22)
                                   
                                        船に乗って高崎台場へ
113. A 5月17日(土)
現地検証 駿府から静岡へ 家康・慶喜の足跡を追う
四谷から観光バス
東名高速=静岡 山岡・西郷会見の地〜昼食 慶喜屋敷『浮月楼』浮殿弁当〜徒歩 慶喜謹
慎の地・宝台院〜静岡県庁21階展望ロビー〜駿府城(巽櫓・東御門・家康像)〜慶喜屋敷
(西草深町)〜臨済寺(今川家菩提寺・今川氏輝墓所)〜浅間神社〜賤機山公園〜賤機山城
322〜清水寺〜菩提樹院(由井正雪首塚)=東名高速=渋谷駅・解散
                                  
                                    駿府城。弥二喜多さんと記念撮影。

114. B 6月21日(土)
現地検証 故郷多摩に残された新選組の痕跡
四谷から観光バス 調布駅集合あり              
中央道=調布駅〜龍源寺(近藤勇墓所)〜近藤勇生家・撥雲館〜深大寺城323(神代植物
公園・水生植物園)=中央道=日野 土方歳三生家(土方歳三資料館)〜石田寺(土方歳三
墓所)〜昼食 門前『開運そば』「歳三セット」そば・そば寿司・天ぷら〜高幡城324・高幡不動
尊(奥殿)あじさいまつり〜佐藤彦五郎新選組資料館〜井上源三郎資料館〜日野本陣(旧佐
藤彦五郎邸)〜町田 小島資料館〜鎌倉古道・小野路城325〜多摩センター駅=中央道=
四ッ谷駅・解散
          
          
特集『戦国城郭の真実を探る』
115. @ 9月20日(土)
現地検証 「関東の関ヶ原」の舞台を訪ねて
四谷から観光バス               
東北道=小山 鷲城326〜小山評定の碑(小山市役所)〜小山城(祇園城)・天翁院(小山家
歴代墓所)〜中久喜城327〜昼食『担棒庵』田舎そば・ミニ天丼〜谷貝城328谷貝峰城3
29〜桜川市歴史民俗資料館(真壁陣屋)〜真壁城330片野城331=常磐道=東京駅・解
散  
                                  
                                    鷲城。この直後、蜂に襲撃されました

116. A10月18日(土)
 現地検証 安房里見氏発祥の謎を追う
四谷から観光バス 袖ヶ浦駅集合あり               
東京湾アクアライン=袖ヶ浦駅=館山道・富津館山道〜南房総 岡本城332〜光厳寺(里見
義頼菩提寺・墓所)〜昼食『福喜庵』刺身定食〜延命寺(里見家菩提寺・里見四代実尭・六代
義尭・七代義弘墓所)〜稲村城333館山城(城山公園博物館本館・分館)〜白浜城334
青根原神社(里見氏二代成義墓所)=富津館山道=館山道=袖ヶ浦駅=東京湾アクアライン
=品川駅・解散
                                   
                                        里見氏の本拠 稲村城

117. B11月15日(土)・16日(日)
現地検証 秀吉国盗り物語−山陰編
東京駅発のぞみ61号(10:58)=姫路駅 
   姫路駅集合(11:10)
   【1日目】 姫路駅 貸切バス=播但連絡道=生野書院〜代官所跡〜生野義挙趾〜生野
銀山(自由見学)・昼食 生野銀山レストラン『マロニエ』牛ステーキ丼または松花堂弁当=播
但連絡道=朝来 林道〜竹田城335〜香美 村岡陣屋336(御殿山公園・山名家桜山墓所)
〜法雲寺(山名家菩提寺・山名氏資料館「山名蔵」)〜鳥取 宿泊『鳥取シティホテル』 夕食 
ホテル3階宴会場で和食
  【2日目】 Aチーム.樗谿〜自然歩道〜太閤ヶ平337〜羽柴秀長陣〜久松山・山上の丸 
Bチーム.十神林道〜久松山・山上の丸 合流〜鳥取城338(山上の丸)〜山下の丸〜吉川
経家の像〜鳥取市歴史博物館「やまびこ館」〜昼食 車中にて『ほかほか駅弁蟹めし』〜道の
駅『若桜』・若桜の町自由散策〜林道〜若桜鬼ヶ城339〜(播磨山崎陣屋断念)=中国自動
車道・播但連絡道=姫路駅・解散
 姫路駅発のぞみ94号(17:45)
                                  
     雨上がりの鳥取城。砂丘も遠望